top of page

コーチングセッション

  • kimikashimo
  • 2024年10月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月18日


コーチングの語源は、遡ること500年。ハンガリーのコチ地方で馬車を引いてお客が望む場所までお連れすることが語源になったという説があります。私たちが提供するコーチングは、クライアント自身が抱える課題に対し、コーチと一緒に行動変容へとつながる時間を共有します。


設定したゴールからブレないように、自分の軸(Core)を徹底的に顕在化し、あなたの価値観に大きくアプローチします。


「これこそが私の人生だ」と言える最高の体験をご用意しています。


ご自分の人生を一歩進める勇気がある方は、今すぐお申し込みください。


最高の馬車で、お迎えにあがります。


コーチ紹介

 

よったん


京都府綾部市出身

高齢者福祉の分野で特に認知症の人と関わる仕事に25年以上携わる。

現在は法人理事、経営管理室、施設長(特養、通所介護等4つの事業所)に従事する傍ら、月間30人以上の経営者やリーダーにコーチングでサポートしている。

高齢者虐待(身体拘束)と認知症ケアを専門とした人材育成をライフワークとしている。


第8回 看護・介護エピソードコンテスト優秀賞受賞(2022年)


著書「絵空事ではないウェルビーイングのつくり方〜介護の世界から HAPPYが見つかるらしい~」Amazonランキング 介護部門ベストセラー1位獲得(2023年)


2012年〜 京都府認知症介護指導者

2017年〜 綾部市認知症初期集中支援チームあがりとチーム員

2019年〜(一社)京都府老人福祉施設協議会 身体拘束ゼロ推進研究委員会 委員長

2019年〜マスタードノタネ 団体代表

「認知症」と「妊娠・出産・育児」の二つの課題解決のための居場所づくりを展開

 

たけるん


社会保険労務士、社会福祉士、主任介護支援専門員


大学(社会福祉学専攻)卒業後、大手教育会社を経て、介護業界へ転身。

元地域包括支援センターでセンター長として医療・介護業界に通算18年勤務。

介護業界の低待遇と慢性的な人手不足による「人」の課題解決のため介護業界に特化した社会保険労務士としておかげさま社労士事務所を開業。




現在は介護関連のセミナー・研修、執筆・監修者としての活動、仕事と介護の両立支援、介護施設向けの採用・教育・育成や組織マネジメントなど介護経営コンサルタントとしても幅広く活動。

 

ひす


株式会社サングループ 取締役

​株式会社大聖 代表取締役

長野県在住

中卒・介護福祉士




介護に出逢ってその日から介護に魅せられて天職だと感じました。

コーチングを学んだ時にも衝撃を受けました。ADHD・ASDがあるので癖が強めです。

ひすグッズを作成することが趣味です。

訪問介護・訪問看護・有料老人ホームの運営、人材育成のためのコーチング・研修及び教育・コンサルティング業務、3匹の子豚(介護)YouTubeをやっています。














 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page